睡眠時(深い睡眠)の高心拍数について

person50代/女性 -

もともと10年ほど前にpsvt発作(心拍数180程度)を起こし、救急搬送され、その後心臓に器質的に問題ないということで、放置し、年に数回発作が起こりますが、自分で息止めなどをして数分で治まるという感じで特に何もしてません。
最近、スマートウォッチを購入し、24時間付けているのですが、安静時心拍数が80以上のことが多いです。
最近、動悸や息切れが激しかったので循環器内科を受信し、24時間ホルダー、心エコー、レントゲン、血液検査などしましたが異常なし。甲状腺エコーで小さな水膨れみたいなものが見られましたが、血液検査に異常がないこととエコーの所見で気にするものでは無いと言われました。

ここで質問です。
深い睡眠時は最も心拍数が下がると言われますが、私の睡眠時の心拍数推移を見ると、布団に入った時点で70~80台。
その後ノンレム睡眠に入ってからが90~100あたりまで上がり数時間キープ、その後朝に近づくにつれ徐々に下がり始め、起床前が一番低く60台になっていることがほとんどです。
レム睡眠の時に心拍数があがることがあるのは承知しているのですが、決まって睡眠に入った後の一番深い睡眠の時に一番心拍数が高くなる理由がわからないのですが考えられることはありますか?
この1年、耳鳴りを発症しいろんな治療や薬を試みるも治らずずっと苦しんできました。今も少し慣れたとはいえ酷い耳鳴りに変わりはありません。相当なストレスを抱え、パニック障害のような症状も出たりして心療内科を受診しましたが、あなたのはパニックではなく自律神経発作ですと言われました。このような精神状態が心拍数に影響を与えているのか?と思ったりしますが、56歳という年齢的なものなのかとも思います。
このノンレム睡眠時の高心拍数についてどう思われるかお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師