生後9ヶ月 発達が心配

person乳幼児/男性 -

あと1週間で10ヶ月になる男の子の相談です。
発達の遅れ、運動面、精神面を気にしております。

運動面について、首座りは3ヶ月半、寝返りは5ヶ月半でした。ズリバイの姿勢からの一人座りはここ数日でやっとできました。またつかまり立ち、つたい歩きは今月の上旬に一度できましたが、一人座りやつかまり立ち、伝い歩きをやってくれなくなり心配しています。

精神面について、
喃語が少ないです。あう、あう、あだあだあだ、くらいです。
人見知りもする時期もありましたが、しなくなりました。後追いや模倣ももちろんありません。私のことを母親だと認識してる感じもありません。
そもそも認識しているとはどういう感じなのでしょうか?
また、一人で放置しても泣きません。
目は合っている感じはするのですが…
あやせば笑ってくれはします、呼べば振り向いてくれます。
どうも赤ちゃんすぎると思うのです。
一人でのお座りができなかったので、今月小児科医に見てもらったのですが、お座りできないことを言ったのか、全体をみて言ったのかわからないのですが、今のところ心配ないけど、9ヶ月よりは6ヶ月レベルだね。と言われ余計に気にしております。

やはり、自閉や知的などあるのでしょうか?
まだわからないのは承知です。早めに療育に繋げた方がいいでしょうか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師