医師の診断と投薬について

person70代以上/男性 -

相談は妻の件:脳梗塞での投薬についてですが、現在、ハイドレアを血液内科で処方してもらっています。一方、バイオアスピリンは、先にかった脳神経外科専門医で診察をかねて貰っています。いずれも4年が経過し血液値、症状は安定して、いずれも3が月弱で通院していまのです。血液検査は分かるのですが, 脳神経外科はこの薬をもらいに行くだけですから。薬局での薬剤の点数が、調剤技術料、管理料合計の10分の1以下でしかないのです。薬剤の点数が低いので薬以外に人件費に支払っている感が強いのです。
ここで質問です。「医者は診察あるも薬の処方はしない」これは可能ですか?
もし、これが可能なら脳神経外科には定期的に何をしに行くのかがわからないと言うことにもなりかねませんが。ご教示よろしくお願い致します。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師