気道、胸の違和感 何から治療するべきか

person40代/女性 -

気道、胸の違和感で様々な症状に悩まされています。

何科を受診して何から治そうとするのがいいのか、わからなくなってしまいまして、ご意見を頂ければと思います。

●今一番困っているのは、
・食事をしていると痰が湧き出てきて、喉に絡むため、呑み込みが変なところに入ったような感覚があって少し食べては「んん」と咳払いしながら食べています。固形物より味噌汁などの液体が絡みやすいです。
・気泡が胸のあたりにたまっているような感覚があり、げっぷが出そうで出ない状態で夜、横になると違和感があります。一回出してもまた気泡がたまってくるような感覚があります。
・寝るときに横になると液体がさかのぼってくるような感じで胸の違和感があったり、唾液(痰?)が変なところに落ちてむせそうになったり、液体が行ったり来たりして眠りに落ちるまでティッシュに痰を出し続けなければならない状態です。

●また、季節・天候やその日によって下記のような症状もあります
・胸の真ん中がぎゅっと圧迫されるような感じ
・気道がスカスカ拡張するような違和感、鼻詰まりのように胸全体が張ったような違和感
・息苦しさ

☆非結核性抗酸菌症による気管支拡張あり。
(抗酸菌症は一回治療を終えて現在は服薬しておらず、経過観察中です。)
☆2019年末にこの病気にかかったと同時位からずっと透明な痰がつねに出ている。耳鼻科でCT撮ってもらい、副鼻腔炎は否定された。抗生剤(クラリスロマイシン、エリスロマイシン)は効かず。
 また、慢性上咽頭炎は軽くあるようで、Bスポット治療にも一時通っていました。後鼻漏のための鍼治療にも通っていましたが、どちらも自宅から頻繁に通えないため中断中。軽くはなっています。
☆胃カメラ検査 昨年の3月に行い、逆流性食道炎は軽くあると言われたが、その治療等は特に勧められませんでした。

内科分野、他 に限定して相談しました

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師