生後5か月 血便に関する相談

person乳幼児/男性 -

生後5ヶ月半の血便に関し、離乳食開始や投薬、症状に関して相談です。
経過として生後3か月頃から血便があり、近所の小児科にてリンパ濾胞増殖症にしてはやや出血量が多いとされ、大学病院を紹介頂き小児内科を受診。全身状態・発育良好のため1か月様子見。その間、ほぼ毎日数回は出血がある状態でした。

生後5か月になっても血便が続くため各種検査を実施。血液検査異常なし、レントゲン異常なし、アレルギー反応(乳)なし、引き続き発育良好です。
小児外科にて肛門近くの粘膜が荒れて出血していることが分かり、血便の状態とも矛盾がないことから強力ポステリザン(1日1回2ml容器の半分)を投与開始。投与後出血量が減少したことから、1週間後の再診にて、1か月間投与継続の指示を頂き、現在さらに1週間経過。次の診察は3週間後の予定です。

排便が多く現在7回/日平均、生後3か月頃の9回/日平均からは減少するも生後4か月頃からほぼ変動なし。個人差の範囲と言われています。以上から以下4点相談です。

(1)投薬開始後1週間半は出血が減っていたのですが、この2・3日また投薬前に近い出血になってきました。次の診察(3週間後)まで投薬継続し様子見で良いものか、再診察を早める目安がありましたらご助言下さい。

(2)強力ポステリザンは長期・大量の投与で発育や目に影響があると聞き不安を感じてます。長期・大量とはどの程度を指すのでしょうか。

(3)月齢にしては頻便なのが気になります。整腸剤を与えるなど対策した方が良いでしょうか。

(4)週末から離乳食を始める予定ですが、便が固くなることがあると聞きます。現在は排便時に痛がる様子はないものの、固くなると痛みが出ないか心配です。何か対策はあるものでしょうか。

診察時の聞きそびれもあり、長文の質問となり申し訳ありません。よろしくお願い致します。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師