ウレアプラズマ感染経路について(再陽性)

person30代/女性 -

ウレアプラズマ感染後、二人とも陰性になったにも関わらず、再度陽性になってしまいました。彼からは、私が不特定多数と性交渉をしたことにより、再感染したと疑われています。私自身は彼以外とは性交渉(キス含む)もしておらず、全く心当たりがないのですが、少しでも疑いを晴らしたく、質問いたします。よろしくお願いいたします。

【経緯】
1月
・陽性になる
・二人とも性交渉の数日後に症状あり
・男性:ウレアプラズマ・パルバム、女性:ウレアプラズマ・ウレアリチカム

3月
・薬を飲んで陰性になったため性交渉再開
 (女性はクラリスロマイシン錠200mg「大正」を飲んでも陽性だったが、ビブラマイシン錠100mgを飲んだら陰性になりました。男性の薬は不明)

5月
・男性に症状が出て検査したところ、陽性になる(ウレアプラズマ・ウレアリチカム)
・女性は検査結果待ち(特に症状はなし)

【質問】
(1)感染してから何年か経った後に症状が発生することはあるのでしょうか(初回の感染時も付き合ってから半年は経っていたため、その間に浮気していたのではないかと言われているため)
(2)一方がウレアプラズマ・パルバム、もう一方がウレアプラズマ・ウレアリチカムに感染することはあり得るのでしょうか。
(3)陰性になったあと、何もしていなくても陽性になることはあるのでしょうか
(4)ウレアプラズマ・パルバム陽性→陰性→ウレアプラズマ・ウレアリチカム陽性の場合、新たに感染したということでしょうか。
(5)偽陰性のことはあるのでしょうか。その場合、どうすれば完治したといえるのでしょうか

お忙しいところ恐縮ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師