梅毒、数値が下がらない

person20代/女性 -

4月28日に梅毒の定性検査がtp.rpr共にプラスでした。
翌日の29日にかかりつけがお休みだったため、他院でステルイズ注射のみしてもらいました。

28日の陽性の時点でかかりつけが定量検査は行っていないことを知り、ステルイズ翌日の30日に定量検査を実施しました。

30日の結果
梅毒定量RPR 2.4
梅毒定量TP 40

2週間後の5月15日に再び採血検査を行い、

RPR 2.7
TP 不明(口頭での説明だったので聞きそびれました)

との事でした。先にステルイズ(または飲み薬の場合でも)を打ってしまい翌日に採血をした場合は数値は変わってしまうのでしょうか?

主治医に治療をしても数値が上がることはあるとは聞いていましたが、ステルイズ打つ前の数値はもっと高かったかもしれないですし(その場合だと治ったと言えるかもしれない)

回答してくださる先生方はこのパターンの患者が来た場合どう対処しますか?イレギュラーすぎて何も分からず…

仕事が出来ないので生活もギリギリな感じでどうしたらいいのか…という感じです。

また、私のように数値が低い場合は治るのが遅いなどありますでしょうか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師