揺さぶられっこ症候群について

person乳幼児/男性 -

2歳4ヶ月の息子がいます
たぶんイヤイヤ期なんだと思います
1時間ほど前におもちゃの車の乗り物に乗っていたのですが、そこで麦茶をスポイト(現在風邪で薬を飲むためのスポイト)で飲むと言って聞かず泣きわめきはじめ、ハンドルを持って上下に車ごとガタガタして下のオモチャを踏み始めたので怒ったら車の上に寝そべって足もあげていたので危ないと思って左肩あたりの服をつかみました
そのまま右腕を持って起こそうとしたらさらに泣き喚いて足で車をホールドして離さず起き上がらなかったのでイライラして車ごと持ち上げてそのまま身体をブンブンと振って車を振り落としました
揺さぶられっこになったりしないか不安になりました
服と腕を持ってたぶん5〜6回程度振りました
頭がどうなっていたかなどは覚えていません
その後しばらく大泣きして、なんだかんだで機嫌は治りました
最近はホント朝から晩までちょっとしたことで泣いて怒って怒って…今日は朝にちょっとうまくいかないことがあってそれも相まってこんなことくらいですごくイライラして、つい力任せにしてしまって…後で不安になってしまいました
また、揺さぶられっこだけでなく力任せにやってしまったことをすごく後悔してて…怖い思いをさせてしまったんじゃないか…とか…
後悔して息子には謝りましたが…自分が嫌でもう全てが嫌になってしまいました
揺さぶられっこになって…取り返しのつかないことになってないか…不安で仕方ありません
うまく説明できたかどうか分かりませんが、息子は大丈夫でしょうか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師