生後後11ヶ月 発達について

person乳幼児/男性 -

生後11ヶ月でもうすぐ1歳になる息子についてです。

心配な点
⚫︎ママが居なくても平気。(家では2人きりの時は甘えたり、ついてきたり、抱っこを求めたりはしますが他の人がいればそっちにいったりもします)
⚫︎支援センターではハイハイでどこまでも行く。たまーにこちらを見る。
⚫︎他のママや友だちにもよじ登りに行く。ママを認識してないと思うことがある。
⚫︎ばぁばがいるとばぁばから離れようとしないことが多い。
⚫︎褒めた時にこちらを見ない。
⚫︎名前単体は振りむかないことが多いこと。〇〇(名前)みてみて!は振り返る。
⚫︎後追いはするが泣かないでついてくる。
⚫︎ぶつけてもちょっとのことでは泣かない。泣いても切り替えが激早。

できること
⚫︎パチパチ、バイバイ、舌鳴らし、キラキラなどの模倣。(やらないこともある)
⚫︎読んで欲しい絵本の要求、抱っこを求める
⚫︎どっちの絵本がいい?で選ぶこと
⚫︎どうぞ、ちょうだい
⚫︎絵本などの話を聞こうとする。なになにしてちょうだいというと考えて耳を傾けようとする。
⚫︎手づかみ食べは上手。
⚫︎ぽっとんおとし
⚫︎階段登り、
⚫︎いたずらをするときにちょっとこちらを確認する。
⚫︎追いかけてもらえると思うと逃げて追いかけっこが好き。
⚫︎意味をもとなわないまーま、まんまなどの難語あり。
⚫︎小さい子とかが遠くにいるとじーっと見たり、犬は怖がったりする。

発達の遅れを気にしています。
特に名前だけを呼んでも振り返らないことと母親への執着がないことが心配です。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師