リスミーの断薬の進め方

person60代/女性 -

40代からメイラックスを不定期に服用してきました。
3年余りの実母の介護、看取りの期間は毎日眠前に服用しました。
一昨年の母の死後、相続問題などで抑うつとなり、メイラックスとオランザピンを処方されました。同時に気管支喘息が悪化して治療を開始しました。

半年前、精神状態は一応安定したのでメイラックスとオランザピンを断薬したところ、不眠、不安、抑うつなどの離脱症状が現れ、別の精神科を受診し、ベンゾジアゼピン系のレンドルミンやデパスなどを処方されました。

その後、自身でベンゾ薬害を調べベンゾ断薬を進めています。

現在の服用は寝る前に
リスミー0.5mg
デエビゴ0.25mg
トラゾドン50mg
です。

昨夜、リスミーを0.25mgにしたところ、なかなか入眠できず、中途覚醒や早朝覚醒がありました。
0.5mgに戻すべきかこのまま0.25mgを続けるべきか、デエビゴを0.5mgに増やすべきか、ご意見をいただきたくよろしくお願いします。
今の主治医は高齢で、自身も抗うつ薬やベンゾを服用していて、減薬や断薬に前向きではありません。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師