健康診断の安静心電図の結果で”完全左脚ブロック”と記載されたのですが、注意が必要なのでしょうか?

person60代/男性 -

健康診断の安静時心電図検査について”完全左脚ブロック”と記載されたのですが、総合所見では”軽度異常を認めますが、日常生活には支障ありません”とのコメントです。
(過去の結果で2018年~2023年は”左脚ブロック”で、今回”完全左脚ブロック”となりました)
糖尿病と前立腺肥大症のため、通院および投薬を受けているのですが、たまたま糖尿病の定期受診で内科クリニック先生に心電図の結果を話したところ、そこのクリニックで心電図測定してもらいました。
やはり”完全左脚ブロック”と表記され、循環器科へ行きなさいと紹介状をもらいました、(健康診断の心電図はありませんが、内科クリニックの心電図を添付します)
健康診断結果は日常生活にさほど支障なし。内科医は再検査受けた方が良いとのこと。
チョット不安になってきました。
”完全左脚ブロック”とはどのような状況でどのような点に注意が必要なのでしょうか? アドバイス頂けると助かります。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師