冠攣縮性狭心症なのか?

person70代以上/男性 -

今年1月の末、夜寝る前に軽い胸の締め付け感と軽い痛みが30~40秒くらいありました。4,5日後病院にいきまいたら、冠攣縮性狭心症の疑いがあると言われ24時間ホルスターを付けました。翌日ホルスターを取り、その4,5日後診察がありました。診察ではホルスターの結果は異常はなかったが、ニトロペンを常時携帯し、又発作があったら直ぐ服用してくださいと言われました。それから2週間ぐらい後、寝る前に軽く胸が詰まったような感じがしましたが(痛みはありません)40~50秒くらいで収まったので、薬を飲むひまがありませんでした。
それ以後今日(5月23日)まで発作は起きていません。先日、以前診てもらった病院に行き、薬の携帯を続けるか聞きましたが、続けてくださいといわれました。
ここで質問です。インターネットで調べると、冠攣縮性狭心症は少なくとも数分間続くとあります。私の場合は2回とも発作は1分も続いていないと思いますが、冠攣縮性狭心症なのでしょうか?またニトロペンの携帯は続けた方がいいのでしょうか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師