子宮筋腫の検査からしたCTにより、肝臓の腫瘍が見つかった

person40代/女性 -

40代子2人あり既婚です。
7月はじめに、子宮筋腫が大きく多発している為の子宮全摘手術を予定しています。総合病院で見てもらっていますので、他の科とも兼ね合って見てもらっています。
子宮筋腫のMRI検査の際に、肉腫を疑うとの事でCTと血液検査、MRIをしました。
血液検査の検査からは肉種は可能性が低いとの事ですが、CTで肝臓の疾患を疑われ、造影エコーとMRIをしました。本日肝臓の検査の結果がでました。その結果が悪く不安になっています。
肝臓に腫瘍がある、転移性と思われる、悪性の可能性がある。まだはっきりしないが、原発がまだ不明などこからか癌?らしきものの転移を疑うとの事です。
来週胃カメラと大腸からのカメラをやります。こちらの検査で病変が見つかれば癌という事になりますか?
まだ、体の方に癌と思われる強い症状はないので、癌なのではと戸惑っている一報、間違いなのでは?とも思ってしまいます。
原発が胃や大腸から見つからなければ次はどこを探すのでしょう?
この場合私は癌の可能性が高いでしょうか?
かなり気持ちがおちています。今はまだ体がどこか悪いとかでもなく、比較的普通での日常を送っています。慢性的な胃もたれはありますが。転移癌でも完治できるのでしょうか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師