心室中隔欠損症の赤ちゃんにできること

person乳幼児/女性 -

心室中隔欠損症と診断を受けました。

退院がもうすぐなのですが家で過ごす際にこの子のためにできることはありますか?

生後3日目の診察で心音に雑音が見つかり検査の結果、心室中隔欠損症との診断でした。
心臓の2個の心室の間に4mmほどの孔があいている状態です。

出産後からとにかく本当によく寝ていて無理にでも起こさないと授乳ができず(病気のせいというより本人の性格のようです)母乳はかなり無理やり起こして飲ませていてミルクはほぼ寝ながら飲むような様子です。

上の子もいるのでこれから退院して家で過ごす際に全く目を離さないというのも難しいと思うので少しでも赤ちゃんが安全に過ごせる環境を作りたくて何ができるか悩んでいます。

病院では酸素濃度?を測ったりすると聞きました。
例えばその測ることを家出することでいち早く異変に気付けますか?呼吸が荒くなる、急に止まることが考えられるのでしょうか?

ベビーモニター、ベビーセンサーも考えています。

赤ちゃんの安全と親の安心のために何かできることがあればぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師