不正出血とASC-USの関連性について

person30代/女性 -

毎年健康診断で子宮頸がんを受けてますが、今回生まれて初めてひっかかりました。
5月1日に健康診断を受け、昨日結果がきましたが子宮頸がんが要精密検査とのことでした。

元々生理不順で、子供は不妊治療の末2022年末に産まれ、また生理不順で3ヶ月に一回などまばらです。
今回4月上旬から中旬に生理が来て、一週間ダラダラと続いた後、その二週間後に、今度は不正出血がありました。
生理がくる予兆?と思ったら止まったり、また出たりを繰り返していました。
ただ、5月1日に健康診断があるからと、そこは病院に行かず、結果を待ってました。

前置きが長くてすみません。
結果の備考欄にASC-US(軽度扁平上皮内病変疑い)とあり、初めてのことで震えながらも調べて、グレーゾーンということでしたが不安で、直ぐに今日精密検査出来る病院にいって、調べてもらいました。

HPVに感染してるかしてないかで、陰性なら終わりで、陽性だったとしても、まだ癌の前段階という認識でよろしいでしょうか?

また、調べると不正出血がある場合は既に癌が進行している合図とも書かれていて、本当にまだ初期段階なのかと不安になってしまいます。
ホルモンバランスの乱れかもしれないと、先生は言っていましたが、その可能性も本当にあるのでしょうか?

毎年検査を受けてて、異常なかったのに、不正出血がずっと続いていて、気づいた頃には手遅れだった。という記事も見たりしてかなり不安です。

また、今回プラノバールという生理不順に対しての薬も今回もらったのですが、今から飲むと六月の初め頃に生理が来ますと言われたのですが、そこでちょうど旅行の計画があり、このプラノバールは正直少し遅くかから飲んでもいいのでしょうか?

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師