子宮体がんの進行について

person50代/女性 -

いとこについてのご相談です。
56歳閉経かな?と思いながら時々不正出血があり、まだ生理が完全に終わってないと自己判断していたようです。
半年前に出血が多く婦人科にかかりましたが、閉経前にはよくあることだと言われそのまま放置していたようです。
そしてたまたま受けた子宮頸がん検査で子宮の内膜が厚いから始まり組織診を経て子宮体がんグレード1bと診断され近々手術予定です。早期発見で本当に良かったと安心しておりますが、最初に不正出血があったのは子宮体がんの症状と考えるのが当然だと思いますが、その時は生理だったと考えその時に子宮体がんの検査をしなかった医師もどうして?と疑問が残ります。そんな急ぐ必要のない病気なんですか?素人だとなぜもっと早くに見つけられなかったかと考えてしまいます。
MRI、CTも終わり問題はなかったようです。
専門の先生方のご意見をどうぞよろしくお願いいたします。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師