妊活中、歯医者でのレントゲンや麻酔について

person30代/女性 -

先日、かかりつけの産婦人科で妊活中の歯医者受診について質問をしたところ、

1.「妊活中は、急を要さない限りレントゲンや麻酔、痛み止めの使用は避けたほうが良いが、それ以外の歯科処置は問題ない」

2.「月経中など妊娠の可能性がない場合は、レントゲンや麻酔などの処置も問題ない」

の2点を教えていただきました。
その場では納得したのですが、少し確認したいことがでてきたため、こちらで質問させていただきます。

質問1.
上記「2.」の回答について、この「月経中など妊娠の可能性がない場合」というのは、
例えば、5月1日頃に妊活のタイミングをとったものの、5月16日から月経がきてしまい、次の排卵日の5月31日頃、また妊活のタイミングをとる予定の場合、月経開始の5月16日から次の排卵日の5月31日頃までのことを指している
という理解であっていますでしょうか。

質問2.
上記の理解があっていた場合、5月20日にレントゲンや麻酔の処置があったとして、5月31日頃の妊活が成立すると、妊娠1週目にレントゲン撮影や麻酔をしたことになると思うのですが、問題ないのでしょうか。
どうしても「妊娠◯週目」という呼び方で聞くと、影響がないのか心配になってしまうのですが、月経から排卵までの妊娠1〜2週目というのは、妊活をしていないときと同等と考えて良いということなのでしょうか。
それとも、この時期であれば影響は少ない、という程度のもので、できることなら妊活中から妊娠が終わるまでは、レントゲンや麻酔は避けるべきなのでしょうか。

長文で大変恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師