1歳2ヶ月の子ども、中耳炎治療中です。

person10歳未満/男性 -

【これまでの経過】
5/18以前:
4月中旬に中耳炎と診断された。かかりつけ小児科を受診。ワイドシリンを5日分処方され、1週間ほどで症状が落ち着いた。

5/19: 青い鼻水が出始める。

5/21: A耳鼻科受診、中耳炎がまだ続いているとの診断であった。カルボシステインとリボセチリジンを処方された。

5/22:15時〜発熱。
38℃代

5/23:かかりつけ小児科受診。ワイドシリンを5日分処方された。耳の炎症がひどいため、鼓膜切開の処置が可能なB耳鼻科を紹介され、すぐに受診するように指示された。
体温は37〜38℃。

5/24:B耳鼻科受診、鼓膜切開の処置を受けた。
体温は37〜38℃。

5/25:B耳鼻科受診。鼓膜切開の後処置を受けた。熱が下がらず、膿の流れも良くないことから、念のため総合病院の耳鼻科への紹介となった。(5/27受診予定)これまでの処方薬の残量を伝え、以後5日間で必要となる薬の処方を受けた。概ねこれまでの処方内容と同じであったが、抗生剤がオラペネムに変わっていた。
体温は38〜39℃
-----
相談内容は手持ちの抗生剤の使い方です。
手持ちのワイドシリンを飲み切った後、オラペネムへ切り替えで問題無いでしょうか。
薬局の薬剤師さんに「手持ちのワイドシリンがあまり効かなかったからオラペネムに変更した?」と聞かれたのですがB耳鼻科からはそのような説明はありませんでした。
確かに熱は下がらず中耳炎の経過もよくないため、処方を変えたのかもしれないのですが不明です。

B耳鼻科に問い合わせたかったのですが、営業時間外となってしまったため、こちらにて質問させていただいております。
よろしくお願いいたします。

1人が参考になったと投票

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師