バセドウ病の甲状腺超音波検査について

person30代/女性 -

33歳 160cm 64kg 女性です。
9年前にバセドウ病を発症。現在はメルカゾール1錠/日で数値はとても安定し体調も問題ありません。

元々扁桃腺が大きく、後鼻漏もあり甲状腺で通っている大学病院の耳鼻科で様々検査を行いましたが異常も無く体質との事。

2ヶ月程前から後鼻漏の症状が以前と少し変わり、扁桃腺の裏側、喉の壁辺りに鼻水が張り付く不快感があり、絞り出す様にすると口内へ出てきます。

以前こちらで画像付きで診ていただいた際も「腫れてるようには見えない」とのご意見を多くいただきましたが、ふと甲状腺の腫れによって起きてる不快感では?甲状腺がんでは?と再び心配になりました。

ちょうど昨日甲状腺の定期検診があり、甲状腺専門医の主治医に上記の件を相談。
発症時から首の腫れがあまりなく、超音波も撮ったことがなかったので念の為という形で次回8月の検診で超音波を行う事になりました。

診察時に触診もあったのですが「悪いもののような硬いしこりもないし、万が一あったとしても水のような良性のものの可能が高い。また何も無い可能性もある」との事でした。

甲状腺がんは経過観察になることが多いと聞きますが、私は元々病気不安が強いので万が一経過観察となったらメンタルへの影響が不安と主治医へ相談した所「万万が一悪いものだった場合、多くは経過観察だけど質問者さんは妊娠を希望されてる。妊娠中に大きくなってしまう可能性もゼロではないの手術で摘出してしまった方が良い場合もある」とのことでした。

後鼻漏の違和感で気になっているだけで首の腫れも顕著になったわけではないので気にしすぎとは思っているのですが、主治医が言う通り心配ないでしょうか?

(一応以前質問の際に添付した画像を入れさせていただきます)

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師