大腸がんの疑いが心配

person40代/女性 -

今年の1月に乳がんが発覚し、4月に温存手術をしました。来週辺りから放射線治療が開始予定です。乳がんの方は初期でリンパにも転移がなく、安心しておりましたが、新たに大腸がんではないかと心配になる症状があります。焦茶色の便が1カ月程続いていて、頻尿もあります。泌尿器科に行くと排尿障害と診断されました。肛門の辺りの痛み?もあります。初めは筋トレのせいかと思いましたが、色々症状があるので大腸がんからの症状かもと心配になりました。
放射線治療前に大腸内視鏡を受けた方がいいかと思い探していますが、すぐに受けれる所がなく途方に暮れています。因みに逆流性食道炎の治療中でもありエソメプラゾールとイルソグラジンマレイン、ビオフェルミンを服用中です。
胃腸科の先生にも便の色を相談した事があるのですが、薬の影響で黒っぽくなる事もあるとの事で大腸内視鏡検査には至らず。でもすごく嫌な予感しかしないです。
乳がん手術前にMRIとCT受けましたが、他の臓器に転移なしとの事でしたが大腸はわからないですよね?
放射線治療中に大腸内視鏡検査を受ける事は出来ますか?
大腸がんだった場合手遅れの可能性ありますか?
せっかく乳がんの手術を終えてこれから治療頑張ろうと思っていたのに不安で不安でどうしようもないです。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師