34w0d 切迫早産で入院中です。

person30代/女性 -

33w5dの時に前駆陣痛の様な痛み(寝れないくらい)が続き、夜に緊急で受診しました。

その時のNSTで張りはなかったのですが、寝れないくらいの痛みだと心配という事で、2A15のリトドリン点滴が始まりました。

その後痛みや張りはなくなり、いつ頃退院出来るのか聞いたら、なんとも言えない、36wまでは早産だからそれまでは点滴していた方が安心と言われました。

同室の方も36w6dまで点滴する方が多いみたいです。

時間がたくさんある分、検索魔になってしまい、今はリトドリン点滴は早期で切るのが主流と聞き、36w6dまでする必要があるのか疑問です。

上の子がいるので心配という事を伝えたら、今は2A12に減らしてくれて様子を見ています。子宮頸管は34w0dで3センチあります。
特に出血などもありません。

点滴2A12→内服に切り替えた場合、張り返しで症状が悪化(破水など)する事もあるのでしょうか?

また低い濃度でも長期点滴をする事によって、張り返しが増える場合もあるのでしょうか?

ここの産院で産みたいので、先生を信じて指示に従う事が一番だと思うのですが、他の先生の見解なども聞いてみたく、質問させて頂きました。

よろしくお願い致します。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師