妊娠中のこと、服薬、産後の授乳について

person20代/女性 -

7/13予定日の妊婦です。(33w)

私は精神疾患があり双極性障害です。
(4年前から安定していて何ともないです)
私の通っている総合病院は、主治医制ではなく、毎回診察する先生が変わります。

ラツーダという薬を飲んでいるのですが、
妊娠初期の頃、薬について調べていたら、
産まれた後の赤ちゃんに影響が出る。
という事をネットで知りました。
その為不安に思い、16wの妊婦健診にて聞いてみました。
すると、『まだ16wなのにそんな事心配する必要はない。赤ちゃんに何か影響が出てから治療すればいいだけ。ネットを鵜呑みにして無駄な悩みだね。いいから飲み続けてください。』
と言われました。

それから、一度も、薬について聞く事なく、
過ごしていました。が、
32wの妊婦健診の時に、また別の先生が担当で、『授乳はどうするか考えていますか?ラツーダの日本語の文献を調べてみたのですが、まだ新しい薬で、どのような影響が出るか分からないみたいです。授乳について考えてみた方がいいかもしれないですね』
と言われました。
私は,16wの時に言われたことと違う…
やっぱり影響ある可能性ある?
と、戸惑ってしまいました。

そこで質問です。
・後期スクリーニング検査の時、小脳虫部が小さい。と指摘を受けました。
私がラツーダを飲んでいる影響も、考えられるのでしょうか?

・私のような場合、授乳は完全にミルクにした方がいいのでしょうか?

・小脳虫部が小さいとの事ですが、
なにも問題なく過ごせる方も多いですか?

・私はBMI36の肥満です。
妊娠糖尿病のせいなのか、赤ちゃんが大きいそうです。32wの時エコーで2500gくらいでした。促進剤で早く産むことになるかもと言われました。
私みたいな肥満の場合って、赤ちゃんが大きくても経膣分娩できるんでしょうか…
(私の身長は170cmで、骨盤広いタイプみたいです)

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師