アミラーゼ660で疑われるのは膵臓疾患のみ?唾液腺疾患の可能性もある?

person60代/女性 -

A病院にて乳癌の術後、Bクリニック(婦人科と内科)で6年前から毎年、血液検査を受けています。
アミラーゼ値は例年55前後でしたが、今年660と急増したため、A病院の肝胆膵内科を受診するようにと紹介状を頂きました。他の検査項目はすべて正常値でした。

後にネットで調べると、某健診施設の記事に「アミラーゼ高値でも、アイソザイム検査をすると膵液型は稀で、大半は唾液型」という趣旨の情報がありました。

私は(年1回あるかないかの頻度ですが)食事中に耳下腺がツーンと痛んで腫れることがあります。しかし遅くとも翌日には回復するため耳鼻咽喉科は受診していません。
思い起こすと、血液検査の1週間?ほど前にもこの症状がありました。
その時の唾液型アミラーゼが残っていた可能性もあるのかと考え、こちらにご相談させていただきます。

乳癌はステージ1で、7年前にA病院にて部分切除術と放射線治療を受けました。その後5年間のホルモン療法のため上述のクリニックに引き継がれ、以降毎年、血液検査を受けています。

母が66歳で膵臓癌で亡くなっているため、リスクについては承知しているのですが、むしろ、紹介先のA病院の肝胆膵内科を受診して唾液腺の問題だったら申し訳ない、先に耳鼻咽喉科に行くべきか?と迷っています。
よろしくお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師