中3の娘のうつについて

中3の娘は今年4月半ばより急に家庭で笑ったり会話をしたりできなくなり、登校も苦痛となって5月に精神科医にかかり、抑うつと診断されました。なるべく休むよう言って、1学期は20日欠席、登校した時の多くは遅刻です。薬はルジオミール10mgからはじまり、現在はデパケン100mg朝夕1錠と不眠対策用にセロクエル25mgとアンデブレ50mgを夜就寝前服用しています。学校に行くと、今までと変わらない様子で誰からもうつと気づかれません。友達とも楽しそうに笑いながら会話しています。医師は現在2人目ですが、娘からの話については一切情報をくれません。親からは情報を得るだけで、娘が医師には話したといっている原因と思われるできごとや心理検査の結果も親は知ることができません。親の対応についても助言がほとんどないので不安です。2学期になって休まずに学校に行っていますが、家では話をせず、落ち込んだ様子です。医師は家での姿が本当の姿といいます。そうなると4月より悪化しているようにも思えます。治療が適切なものか不信感を持ち始めました。この状態の分析と今後の方策について教えてください。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師