髄膜炎後のてんかんの発症

person20代/男性 -

20歳の男子 孫です。 5月末に高熱と大発作を起こし、救急病院で、髄膜炎と診断 入院治療 抗痙攣薬投与も治療中も大発作が4日ほど断続的に起こりました。脳波は前頭葉が全般的にわるいがMRIには顕著な異変はないとの見立てでした。診察自体には満足し、感謝しております。入院5日目以降は発作が収まり、以降、発作防止のために抗てんかん薬引き続き投薬 その時の抗てんかん薬はビムパット100mg レベチラセタム500mgを朝夕2回 フィコンパ2mgを寝る前に1回でした 3週間目に退院 退院時には発作はてんかんではなく髄膜炎由来の可能性が高いと主治医から言われました。(発作が収まった時点での脳波は取っています) 
退院後2週間でレベチラセタム250mg1日2回に減量 減薬後1か月半発作なしで順調に経過 主治医の指示で2か月間発作がないので、今度はレベチラセタムを断薬しました。 その3日後夜に大発作 そこで、レベチラセタム250mg1日2回に戻しました。他の2薬は量も変わらず服用中です。
その後今日まで2週間発作は起こっていません。この発作は断薬によるのか、薬が効きにくいてんかんで、たまたま断薬の時期と重なっただけのようにも受け取れます。
主治医の先生からは髄膜炎の最終検査を12月に髄液を取って調べることも言われています。なお髄膜炎の起炎菌は不明で、細菌性であるのは間違いないらしいです。
また退院後は脳波もMRIも取っていません。恐らく退院時点では脳波の異常がなかったので、てんかんではなく髄膜炎による発作の可能性が高いと診断されたと思うのです。祖父としては今後発作が頻発しそうで心配です。専門の先生でも見方が分かれると思いますが、可能性として断薬のために発作が起こったのかてんかんが難治性と見た方が良いのかよろしくお願いします。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師