3歳半の子ども発達の心配
person乳幼児/男性 -
もうすぐ3歳半になる息子なのですが、以前より発達に不安があり定期的に区の心理相談など受けているのですが、標準の中だけどゆっくりペースで成長していると言われており定期的に相談を受けています。
保育園でも確実に成長しているけど、月齢よりも半年くらい遅れている印象だと言われています。
私の心配事は以下の事です。
1.不器用
ピースサインができません。
一応ボタンやチャックは出来、ハサミもそれなりにできますが、まだ指を思うように動かせないようです。着替えや畳んだりしまったりすることに苦手意識があり先生に手伝ってもらっているようです。本人曰く「難しいから出来ないの」とのことでした。絵もまだ円や線だけです。
2.ことばの発達に疑問がある
滑舌が悪いのですが、この年齢相応くらいの会話はできています。
大きくなったら何になりたいの?おまわりさんとか、祖母が来た時「おばあちゃんはいつもおまんじゅうもってくるね」などと会話もでき、保育園で何してきたの?と聞くと「ブロックで車作った、〇〇くんがタイヤ貸してあげたいというから貸してあげたの」などと会話もできるようになってきましたが会話のレベルの反面わかっていないこと、出来ないことが多いです。
それは数唱が出来ないこと、最近は1-5まではできるようになってきたのですが、数の認知はが微妙です。
それと野菜の名前を間違っていたり、歌も数曲しかわからないです。文字やマークをみて何で書いてあるの?と聞いたりしますが、読めません。
上と下を間違って使っていたり、電気つけてと消してを間違えたり、靴を靴下と言ったり、ちょっと心配です。ただ理解は正しくしています。
他にもオムツも外れておらず、全体的に発達の遅ればかりが目につき辛いです。
この子は知的障害なのでしょうか?
それとも個性の範囲なのでしょうか?
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。