38歳の息子に、解離性同一障害の告白を受けました。対応に困っています。

person30代/男性 -

息子は小さいころから発達障害の障害特性が強いです。こだわりが強く、些細なことでミスを繰返しました。通常ならできることができません。友人の体操着を持ち帰り、洗濯してランドセルに入れてもランドセルに入れっぱなしで何度注意しても持ち帰ってくる(体操着の存在を忘れるようです)。借りっぱなしの図書館の本、宿題忘れ、失くしものが多い、うっかりミス、言い間違いが多い、汚部屋で片付かない等、子供のころから先生に注意されることも多く、いじめにも多くあってきました。学業能力は通常より優れていたため、大学卒業後、大手に就職したものの2年目に退職勧告を受けました。無遅刻無欠勤、休出、深夜までの残業もこなしていましたが、上司をよく怒らせていたようです。以降バイトをするも、行く先々で失職(会社から宣告される)の繰り返しです。最後の職場に在籍中は、退職数日前より「他界した著名な作曲家と会話ができる」といい、人中でも空中で指揮棒を振っていました。目は放心状態でした。本人の強い拒否で精神科にはかかっていません。発達障害は高三のときに、友人たちのひどい裏切りにあい、自分から受信を希望し診断されました。暴れたり暴力をふるうことは、私や夫をはじめ、他人に対してもこれまで一度もありません。何度も受診を促しますが、薬で才能を抑え込まれることが耐えられないといいます。ときどき自分のことを天才だといいます。精神にかかわる本や哲学書を読み、偉人の話を好みます。
最近、息子の中に数名の別人格者がいることを告白されました。接している分には、大きく別人格だと感じられるような性格変化は感じられません。詳しくは聞けませんが息子によると2名ほどいるようです。人格が入れ替わるときに強い吐き気がするそうです。大きなショックは吐き気を伴うものだと同意を求められましたが、私にはそのような経験がなく、全く理解できません。強くは言いませんが、息子は幼少期の私の対応に問題があったせいだと暗に責めることが多いです。そばを通るだけで激しい敵意を向けてくることが良くあります。そのすぐ後に忘れたかのように普通に話しかけても来ます。自分を見つめなおす、自分を変えると言い、ふいと出かけていきます。車の運転はできます。
結婚はたぶんできないだろうと思います。本人は何度か好きな人はできたようですが、つきあいに至らず相手からバカにされているような発言にあうたび、親として胸が締め付けられます。見捨てるわけにもいかず、最近えづいている息子をみるとこのままでよいのかと悩んでしまいます。
他界した祖父母の家で一人暮らしをしていたおり、困ったときには言いに来るようにと伝えてわざと放置した(なにかが好転するきっかけになるかもと期待した)ところ、アルコール依存になりお風呂で溺死するところでした。お金がなくとも困らず、そのまま自分を追い詰めてしまうようです。
人格を入れ替えるときにえづく(朝、いいやつに入れ替える努力をしている)ことが苦しそうで見ていて心配です。このままほおっておいてよいのか、良い声掛けはあるのか、日常気にするべきことはあるのか、対応を教えてください。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師