発達障害?軽度知的障害?

person10歳未満/女性 -

つい先日4歳になった娘がいます。ことばの遅れがあります。
1歳4ヶ月で単語、2歳で2語文、3歳後半で3語文、今は時々4語文が出る時もありますが、宇宙語と混ざって何を言ってるのかわからない時もあります。

着替えや歯磨き、トイレ等身の回りのことは自分でできます。
こちらが言った言葉もだいたい理解していると思います。お手伝いもよくしてくれて、例えばかばんからタオルとビニールとってママにちょうだいと言うとちゃんと持ってきます。
数字は4までなら読め、理解していると思います。◯個ちょうだいというとその数分をくれます。数えるだけなら10まで数えます。家の中で困りごとはないです。

しかし、保育園で一斉指示が通りにくく周りを見て行動してるそうです。また、当番がわからないようで、当番じゃないのに当番の仕事をしたりするそうです。
あと、例えば今日バナナ食べた?と聞くと食べてないのに『うん』と言います。わからないことには全部『うん』と言ってしまいます。これは家で聞いても『うん』としか言わかったです。
保育園では思ってることをあまり言えないみたいで、たまにですがうんちを漏らしてしまうこともあります。本当はピンクの折り紙が良いのに無いと分かってシュンとなりながらも他の色で我慢するなど。

先日かかりつけ医に診ていただきましたが、確かにことばは遅れている。自閉症ではないと思うがLDとか他の可能性もあるかもしれないけど、大丈夫じゃないかなー?と。お母さんが心配で細かい検査をしたいなら大きい病院へということでした。

保育園での一斉指示が通らないというのは最近聞いてとてもショックでした。
やっぱり紹介状を書いてもらおうと思っているのですが、上記のようなことから発達障害か知的障害の可能性は高いしょうか?
不安で不安で仕方ありません。お返事いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師