メニエールの耳鳴りに対する薬について
person30代/男性 -
耳のつまりや聞こえが悪く耳鳴りがするようになって2日後に耳鼻科を受診。
低音から中音域まで聴力検査が50~60のあたいとなっており、突発性難聴の疑いと診断されて、
ステロイド、アデホスコーワ、メチコバールを1日3回服用(ステロイドは5日目以降から徐々に減薬)12日分処方されました。
服用して6日程で症状が全てなくなり、12日服用後に再度受診し聴力検査も全て音域で正常値のため、
アデボスとメチコバールだけ10日追加して服用を続けて経過観察と言われました。
しかし、その後2日程経過すると耳が詰まった感じや耳鳴りが再発し再度受診。
聴力検査では再度低音から中音域が50の値になっており、めまいの伴わないメニエール病の可能性が高いと診断されて、
イソバイド40ml(1日3回)を追加で3週間程処方されました。
イソバイドを飲み始めて今日で6日目となりますが、基本的に朝に低音の耳鳴りが毎日して目が覚めます。
調子が良い時は1時間ほどで耳鳴りがおさまり翌朝までならないのですが、悪い時は夜までずっと耳鳴りがしています。
(低音のボーという耳鳴りなので、日常生活はできますが、精神的に気になりつらいです)
ただし、耳鳴り以外の詰まった感じや聞こえずらい感じは殆どなく、耳鳴りだけがつらい状況です。
イソバイドがメニエールの特効薬といわれたのですが、私が大柄で身長176センチ/体重100キロほどあるため、
1日3回では少なく、4回から5回ほど飲んだ方が改善するのでは?と疑問に思っています。
現在は4時間以上間をかけて、1日3回飲んでいますが、同様に4時間以上間をあけて朝昼晩+寝る前の4回や、
起床後+朝昼晩+寝る前の5回などに増やしてはダメでしょうか?
また、回数を増やすかどうかは別にして、イソバイドはどれくらいの期間継続的に飲めば、
耳鳴りが殆どなくなるような安定した状況になるでしょうか?
平均的な目安での回答で良いですが、やはり1ヵ月程度継続しないと安定して耳鳴りがなくなることは無いでしょうか?
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。