1歳4ヶ月 発語なし クレーン現象

person乳幼児/男性 -

1歳4ヶ月の男の子がいます。

【出来ること】
スプーンを上手に使える
コップを自分で持って飲む
積み木を2ー3個詰める
呼んだら6割くらい振り向く
動作の模倣(スプーンでママに食べさせるマネ、靴下を自分で履こうとする)
場所見知り、人見知り、後追いあり
遠くに行った際、おいでと言うと戻ってくる
お散歩では私の様子気にしており、1人でどこかに行くことはない
〇〇持ってきてと言うと持ってくる
手に持ってるものを頂戴と言うとくれる
ぱぱにどうぞしてと言うとパパに持っていく
名前を呼ぶと手を挙げる
何歳?と聞くと1と手でやる
もう一回やってほしい時に1と手でやる
ダメというとやめてその場で癇癪を起こす
好きな曲が流れるとニコニコで手を振る
何か出来ると、こちらの顔を見て拍手を求める
要求の指差し(手差しの時もある)あり
応答の指差しはする?(〇〇どれ?と図鑑を見て聞くとテキトーに指は差す。あんよどこ?ぽんぽんどこ?と聞くと自分の足やお腹を触る)

【気になること】
1歳3ヶ月の終わり頃からクレーン現象が見られる
目が合いづらい
バイバイをすると半分くらいは逆さバイバイ
「あっ!あっ!」「まんまーぱぱーまんまー」などの独り言のような喃語のみ
初めて会う人や興味ない人の顔は全く見ない
意志が強すぎる、要求が通るまでずっと泣き喚く
同月齢の子と会っても全く興味を示さない
興味の指差し、共感の指差しゼロ

1歳0ヶ月での時にも質問しており、その頃よりは目が合うようになったり、親への興味が出てきた気がします。

しかし、同月齢の他の子と比べると明らかに目は合いづらく、いまだに発語ゼロ。さらにクレーン現象も出てきたので気になっております。

このまま行くと一歳半検診で引っかかると思うのですが、その時まで様子見なのでしょうか?何か出来ることはありますか?

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師