甲状腺癌の診断までと、今後の考えられる経過等
person40代/女性 -
48歳です。以前より声のかすれを感じ、何気なく喉を触ったところ腫れていたので近所の内科を受診しました。血液検査で甲状腺の値は正常であるが、エコーで見えたものが悪いものでないか確認のために紹介いただき総合病院に行きました。
総合病院にて
エコー→乳頭癌と思われる腫瘍3,5センチ、リンパ節に2センチのもの
CT(頸部、上腹部)→転移らしきものは見られず
細胞診(針)→2/18結果予定です。
添付の血液検査の結果でわかることはなんでしょうか。
1.がんでも、今のところ取ってしまえばそこまで心配ないと言う様なことを言われていますが、つまりどういうことでしょうか。怖くて細かく聞けませんでした。また、細胞診の結果が今の予測と違うこともありますか。
2.CTを撮っていない部分に転移があったらと心配です。子宮頸がん等の含まれて居ない検査などしたほうが良いのでしょうか。
3.今までは、そこまででは無かったのに癌かもしれないと思うと、ちょっとした症状が全てそれに思えて進行しているのではと不安です。
4.今、喉の痛み鼻水があるのですが、ただの風邪症状なのか、喉の方まで浸潤したためなのかと心配です。耳鼻科に行ってファイバースコープ等してもらおうかとも思いましたが、やめておくべきでしょうか。
5.今の病院では手術はしていないそうなので別の病院に転院し手術となりますが、追加の検査等あるのでしょうか。早く手術しないとと思ってしまいますが、2/18の結果後どれくらいで手術できるものでしょうか。
そのくらいの期間では、進行してしまうようなことはないでしょうか。
手術までは、何かしておくべきことはありますか。
また、ある程度の日常生活ができるようになるのはどれくらいでしょうか。
6.今後、再発を心配しながらと考えるだけで自分を保つことができるか不安です。
再発させないため、今からでもできることが教えていただきたいです。
又、再発等も乗り越える可能性もあるのでしょうか。
7.まだ長生きできる可能性はあるでしょうか。
とりとめない質問ですが、色々と不安です。
どうぞよろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。