骨粗鬆症の検査値について
person60代/女性 -
P1NPの基準値が、閉経前より閉経後の方が高くなるのは、閉経することで骨吸収の勢いが強くなってる分、そのバランスを取ろうと骨形成の勢いも強くなっているということなのでしょうか?
TRACP5bが高ければ、P1NPも高くなっているのが治療前の状況で、
ビスホスホネート製剤を内服することでどちらの検査値もバランス良く下がっていれば薬の効果があると見ていいのでしょうか?
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。