生後9ヶ月の発達状況について

person乳幼児/女性 -

25年2月で生後9ヶ月になる娘がいますが、平均より発達状況が遅れていることから、何か疑われるものがあるのか、アドバイスがあればお願いいたします。

【現状できるもの】
・指先で物を掴む
・まねっこ(パチパチ、声真似、ご馳走様など)
・名前を呼ぶと振り向く、ニコニコする
・喃語
・寝返り、寝返り返り
→基本的に寝返りはどちらもできますが、最近は自主的には右回転のみです。寝返り返りは左手で床を押して右回転することができますが、右手で床を押すことができず、左回転はできません。最近練習させていますが、左回転はバランスが悪く、回転もスムーズではないです。また、極度に右手を触られるのを嫌がります。おしゃぶりは基本右手です。

【現状できないもの】
・おすわり
→練習させてもできず、後ろに沿って嫌がります。
・パラシュート反射
→先週、9ヶ月検診に行きましたが、左手は直ぐに出るものの、右手はゆっくり出るため脳性麻痺の可能性もゼロではないと伝えられました。右手でおもちゃを持ったり、小さい物を親指と人差し指で持ったりはできます。
・ズリバイ
→うつ伏せの状態を嫌がります。
・ハイハイ

上記の発達状況として、親としてはとても心配ですが、いかがでしょうか。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師