膀胱炎で抗生剤服用中に下腹部痛みと尿を出す口あたりに痛みがあります
person70代以上/女性 -
いつもお世話になっております。
母85歳、脳梗塞、気管支ぜんそく、逆流性食道炎、下肢静脈瘤、腰痛、胆のう炎、肺炎など他にも既往症があります。
先週火曜日に(本日日曜日)下腹部の痛みがあり受診しました。検尿の結果、細菌が+3でクラビットを7日分処方されました。
しかし、今日の早朝から下腹部とお股(尿の出口?付近?)の痛みで目が覚め、トイレに行き、その後水分摂取したそうです。
トイレで尿をしたときは痛みがなかった??かもしれない、でも寝ていても尿の出口辺りが痛い……と言っています。
少し布団の中が暑かったらしく汗をかいたそうです。
痛みがあると言われ、先ずは水分補給とトイレになるべく行くようにしました。尿をする際は痛みは夜になるとなくなってきているようですが、下腹部に違和感(にぶい鈍痛、重っ苦しさ)があります。
これは抗生剤が菌に合っていなかったか、菌の種類が増えていた、ということでしょうか?
最近の検査で出た菌に対応した薬をいただいていたと思いますし、残尿も40ミリで正常だと言われています。
腰の辺りをトントンしてみても痛みはありません。
この原因は何でしょうか?
お股や下腹部の痛みはどんなことが考えられますか?
受診は必要ですか?
泌尿器科でしょうか?
今の抗生剤を飲みきってからの受診の方が良いでしょうか?
薬は明日までです。
その他、何か対応が必要なことがありましたら教えていただきたくお願いします。
よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。