対人関係が上手くできない

person40代/女性 -

現在グループホームで生活しており、夕方体温を測りに行く為世話人さんの所へ赴く生活をしていますが、対人関係が上手くできず困っています。認知機能低下も伴い空気も読めないみたいです。去年6月共同型のグループホームから逃げ出して、規則正しい生活をしなくてもよい自立型のグループホームへ転がり込んで余計酷くなりました。逃げた理由は、規律が厳しかった事と通わさせられるデイケアで人と交流するにも人といちいち比べては自己肯定感が下がる生活が嫌だったからです。うつ状態だったのがやる事やる事に裏目にでる生活になってしまいました。私みたいなタイプはよくあるものなのか?今までデイケアやA型事業所など色んな患者さんを見てきましたが、障害があっても対人関係が困難な人は余り見かけませんでしたが、どうなんでしょうか?人と会うのが嫌なのですが、敢えてB型事業所や就労移行支援に通ってみたり訓練が必要でしょうか?規則正しい生活が出来てないのも要因のような気がしますが、夜中に何度も目が覚めて朝起きるのが困難で昼過ぎ2時3時に起きて夜は9時位に横になってしまいます。楽しみがないため寝てる事が平和なのですが、人間としては不味い生活でしょうか?最近は寒波の為布団に入ってる事が余計増えてしまいます。宜しく回答お願いします。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師