4歳の子ども、3日前から熱があります
person乳幼児/女性 -
4歳の子どもです。
3日前の夜、寝てから30分後くらいして38.7度の熱が出ました。寝る直前は36.7度だったので急激にあがりました。日中は元気に過ごし、食欲もありました。夕食後から乾いた咳をするようになりました。
3歳の頃に熱性けいれんを起こし、それから発熱時にはダイアップをいれていますが、このときは挿入したものの、出てきてしまっていました(翌朝パンツのなかに形のあるまま出ていました)。痙攣は起きていません。
翌朝、起床時は37.0度で、昼前も37.3度。体は自力で起きることもでき、お菓子や食べやすいパン、少しのご飯は朝、昼、夜食べることができています。普段よりは食欲がないです。お腹が痛いとは言いますが、うずくまったりするようなことはなく、過ごしていました。咳は乾いた咳がずっと続いています。透明な鼻水も出てきました。昼寝をして夕方、39.6度。少しのご飯を食べて就寝。おしっこは出ています。目に充血がありました。
3日目の朝、起床時は38度。小さめのパンを2個食べ、水分は取れています。起き上がっておもちゃで遊んだりもできていました。昼食はポテトを食べました。13時半、昼寝後は38.8度。うんちも出て、夕方は37.3度。乾いた咳があり、夜や昼寝していると咳が出て起きてしまうこともありましたが、背中をさするとまた寝るような状態でした。夕食も少し食べ、寝る前は37.7度。就寝後、4日目に入った深夜2時現在、39.9度。片方の鼻から鼻血が少しありました。
発熱の間、レボセチジリン、カルボシステイン、プランルカストを服用しています(もともと鼻炎で処方してもらっており、以前風邪症状のときも同じものを処方してもらっていたため)。
いまはリンゴジュースを飲んでまた寝ています。このまま様子見でよいのか、受診したほうがよいのか、悩んでおります。ご意見お願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。