「2歳4ヶ月の男児、言葉の発達について」の追加相談

person乳幼児/男性 -

前回の質問へのご回答で、発語については焦らず様子を見ようと思ったのですが、ここ3日程度一緒に過ごして感じたこととして、(仕事都合で普段は私だけ別に住んでいます)
1.名前を呼んでも反応しない。
タブレットの知育ゲームに夢中になっている時などは、名前を呼んでも反応しません。無反応と言うよりスルーしている感じです。
それでも、ゲームをしていない時は、離れたところから「〇〇くんギュー(ハグ)して」と呼べば走ってきてハグしてくれたり、「チューして」と言うと同じように走ってきて鼻にチュッとしてくれることもあります。
母親が「お出かけするよ」と呼びかければ、玄関まで走ってきますし、父親の呼びかけにも反応しますが、スルーすることもあります。
(ちなみに私は祖父です)
以前はもっと名前に反応していたように思いますが、タブレットや動画が良くないのでしょうか?
一緒にかくれんぼなどの遊びをすれば良く笑い楽しく過ごしています。
2.やはり数字、アルファベット、色、形、動物などについては理解力があります。ほぼ英語で理解していますが、質問すれば正しく答えられます。(指差しや発語で)

そこでお聞きしますが、名前を呼んでも反応しないことがよくあり、自閉症ではないかと心配しています。
自閉症の傾向として数字、アルファベットなどを比較的早く覚えてしまうと聞いたこともあり、余計に気になります。
ただ、癇癪を起こして手が付けられないことはありません。出かけた時も手を繋いで歩けますし、一人でスタスタと歩いて行ってしまうこともないようです。普段一緒に住んでいる妻(祖母)は「特に気にならないし、子どもは大人が思うようにはならない」と言います。
前回の質問も踏まえ、どのように思われますか?

小児科分野 に限定して相談しました

2歳4ヶ月の男児、言葉の発達について

person 乳幼児/男性 -

もうすぐ2歳4ヶ月になる男児です。
言葉の発達についてお聞きします。
この頃になると二語文、三語文を話す子も多いようですが、二語文がほとんど出ていません。
現状は、英語の教材を見させているせいか、数字を見れば1から10までは英語で発音し、11以降もある程度理解しています。(5くらいまでなら日本語でも発音できます)
また、先日はいくつかの数字を真似て書いていました。
色も、英語ですが認識しています。黄色を見せれば「イエロー」と言い、一般的な色はほぼ答えられます。
形も同様に、四角を見せれば「スクエアー」と言い、ほぼ全ての形を英語で理解しているようです。
動画で、キャラクターが登場すれば指を差して名前を言います。
その他、絵本にある食べ物、動物も英語メインですが、しっかり理解していると思います。バナナの現物を指差して英語で「バナナ」と言います。
豆乳を飲みたい時は「ミルク」と言って催促します。
実際に犬を見た時は、指を指して「ドッグ 」、鹿を見た時は「ディアー」と言います。
欲しくないものは「ないない」と言って棚に片付けようとしたりします。
4ヶ月になる妹の頭を撫でて可愛がったりもします。
感情も豊かで、笑顔も多いです。
ざっくりこんな様子ですが、いかがでしょうか?
まだ様子見で良いでしょうか?
言葉の爆発期は来るのでしょうか?
よろしくお願い致します。

person_outline心配性さん

元の相談の回答をみる

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師