2025年4月から1年生 男の子 発達グレー
person10歳未満/男性 -
2025年4月から小学校1年生になる男の子です。もともと喋るのが遅く、周りの会話についていけているのか心配です。
体型はクラスで2番目か3番目の身長です。
保育園での集団生活について
ひらがなは読み書き出来る
拗音を覚え中
10までの足し算引き算は出来る
カタカナを覚え中です。
白雪姫の生劇や大きな声でハキハキセリフを言い、合奏も上手に出来ます。
運動会でも1番高く跳び箱を跳んだり、サッカー大会では得点王でした。
私が心配なのは
言われたことは人並み以上に出来ているが、
自由遊びなどが心配です。
朝は遅めに保育園にいくので、クラスの皆は外で遊んでいます、その輪の中に最初は入らず運動場のすみっこで1人で立っています。
話しかけてくれて遊ぶこともあり。
ずっと1人と言うわけではないです。
年中や、年長の秋までは
隅っこに最初いても、一緒に遊ぼ❓と声を掛けて集団の輪に入っていましたが
ここ最近は1人で隅っこで過ごすことも多いようです。
室内での自由にお絵描きしていいよ、も何書いたらいいの❓と先生に聞いたり、始めるのが遅い。先生の声かけがあると人並み以上に出来るようです。
集団生活で課題を与えられたら出来るのですが、小学校での自由時間など自ら友達を作っていけるのか心配です。
友達とのカードゲームは好きじゃ無いようです。自由遊びが全く出来ないわけでは無いですが今後、ASDの特徴となりますか。
友達とトラブルもありません。
強く否定したり喧嘩っ早い友達には近付かず、何か言われたら、ごめんごめんて軽く謝るそうです。言いたいことが言えない、、、など友達関係をうまくいくのか、
発達グレーの特徴なのでしょうか。
脳外科分野、他 に限定して相談しました
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。