海綿状血管腫について

person30代/女性 -

私の妹(24歳)の件で、ご相談させて頂きたく。
本人の話によりますと、高校生ぐらいの時から、ごく稀に数分に渡って意識を失い、その間の記憶が無いという症状があったそうです。
今年8月中旬昼食中、一点を見つめたまま動かず名前を呼んでも反応無し十数秒後に我に返るも何が起こったのか判らずボ〜っとした状態がありました。
その後9月中旬劇場で、一点を見つめたまま前記と同様の症状が出ました。
ちょっと変だと思い近所の病院で診察を受けました。脳のCT・MRI検査を受けたところ、1センチほどの腫瘍「海綿状血管腫」が見つかり、それが原因でてんかんの症状が起きているらしいと診断されました。
お医者様には摘出手術を勧められました。
場所は左耳の少し上を切って、表皮より2センチ入った辺り。後遺症等の可能性について質問したところ、脳の言語を司る箇所の奥に腫瘍があることから、手術によって言語障害が残る可能性が無いとは言えないと教えて頂きました。
また、おそらくこの腫瘍が原因でてんかんの症状が起きていると予想されるが、もしかしたら直接関係はなく、摘出後も症状が出る可能性があることも示唆されました。
今のうちに摘出手術を受けた方が良いとも思いますが、やはり後遺症が残るリスクも怖く、手術を受けさせるべきかどうか迷っております。
アドバイス等いただけましたら幸いです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師