6ヶ月22日目の息子の発達面について
person30代/女性 -
心配しすぎかもしれませんが、息子の発達面について気になる違和感を感じています。ネットで調べると自閉症に当てはまる部分があり、心配です。
・目が合いにくい
違う方向から名前を呼んでも振り向かない。天井や光、違う方向ばかり見ていて無反応。
対面で膝に乗せたときは、全く目が合わないし呼んでも見ない。
普段全く合わないことはなく、あやしたり効果音で気を引いたりすると目が合うし笑うが、じーと見続けることはない気がする。
子が仰向けで寝た状態で自分が上から見ると目が合う。
また、遠くから踊りながら近づくと笑う。すぐに目を逸らされる気がする。常にキョロキョロしている。
・1人にしても泣かない
おもちゃで遊んだりメリーを見たり、手を咥えたりしたながら過ごしている。自分の姿が見えなくなって、どれだけ1人にしても泣きません。近づくとたまに嬉しそうに笑うことはあります。
同じくらいの月齢のお子さんは、ママが離れたら泣く、近くにいないと泣く等と聞くので、求められていないようで寂しいです…
自分よりおもちゃに夢中な感覚です。
・人見知りを全くしない
初めて会う人に抱っこされても泣きません。私が離れても泣きませんし、ケロッと過ごしています。旦那が仕事柄、1ヶ月半程いませんでしたが、久しぶり会っても泣きませんでした。
・お座り、ずり這いをしない
うつ伏せのまま、飛行機ポーズもまだしません。方向転換はするので、かなり動いています。
以上、今後も人見知りも後追いも泣くこともなかったらどうしよう…と不安です。
1人にしても平気なので、楽ではありますが寂しい部分もあります。
自閉症の特性にも当てはまるため、日々マイナスな感情ばかりで…
呼んでも呼んでも振り向かないし、見向きもしない姿に不安が募ります。
ご教示いただけますと幸いです。
長々と失礼しました。
注目の情報
-
-
-
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。
協力医師紹介
アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。
記事・セミナーの協力医師
-
白月 遼 先生
患者目線のクリニック
-
森戸 やすみ 先生
どうかん山こどもクリニック
-
法村 尚子 先生
高松赤十字病院
-
横山 啓太郎 先生
慈恵医大晴海トリトンクリニック
-
堤 多可弘 先生
VISION PARTNERメンタルクリニック四谷
-
平野井 啓一 先生
株式会社メディカル・マジック・ジャパン、平野井労働衛生コンサルタント事務所
Q&Aの協力医師
内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。
-