孫に対する愛情が強い余り、孫に関する妄想が強く、異常行動が見られます

person70代以上/女性 -

現在76歳の妻のことです。
50代半ば過ぎから特に被害妄想が強く現れるようになりました。物盗られ妄想とか。
直近で困ったことは、東京に息子夫婦と暮らしている孫娘(高一と中一)が他県の私たちの家の近くにいるとの妄想を抱くようになりました。
先日、「子ども(上の孫娘と思われる)が泣いている」との幻聴があり、近所の家の敷地をウロウロしていて、110通報されました。
それより前の2月半ばから時々東京に一人で行くようになりました。最近はその頻度が高くなっています。孫娘、特に上の子を連れていっているような妄想を抱いています。「私がいなければ何をされるか分からない」というようなことを言います。
一種の被害妄想が根底にあり、自分が孫娘を守ってやっていると思っているのでしょう。帰宅後は案外機嫌がいいです。
年齢から言って、認知症の可能性が高いと考えられますか。認知症でもあり得る妄想でしょうか。それとも、統合失調症の可能性が高いと思われますか。
幻聴がありますので、妄想性障害の可能性は低いでしょうか。
長文になり恐縮です。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師