脳卒中片麻痺 痙縮の治療

person40代/男性 -

2024/12に視床出血発症、今年3月下旬に回復期を退院で自宅療養しているものです。
退院前の3月はじめあたりに麻痺側の腕を痛めたことにはじまり、首、脚と麻痺側全体がこわばってしまいました。
歩く速度は落ち、腕は可動域がだいぶ落ちました。
特に肩甲骨は寝るときに痛みがありました。
それまで経過良好で早期退院も決まっていたためショックでした。
担当医師や療法士に症状を訴えても、一生付き合う病気だから仕方ない、といった感じでかわされ、取り合ってもらえませんでした。

退院後、ネットで調べておそらく「痙縮」だということがわかりました。
これは一過性の症状と考えてよいものなのでしょうか?
自然治癒か、あるいはリハビリ等を要するものなのでしょうか?
回復の過程、という説明をみたのですが、そのように考えてよいのでしょうか?

脳神経科から痙縮をやわらげる薬をもらったのですが、一度飲んでふわふわした嫌な感覚があって飲んでいませんが、一過性であれば飲んでやりすごす事も考えています。

どうかご教示ください

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師