腰部脊椎管狭窄症の手術の成功の基準と、リハビリについて

person60代/女性 -

3月26日に腰部脊椎管狭窄症の手術を受けました。リハビリは4週間。
術後足首が動かせ、しびれが無かった為、手術は成功だと主治医から言われました。
リハビリは術後2日目から体重をかけられる歩行器で50メートル、3日目に200メートルを歩き、3日目の夜から坐骨神経痛になり、リハビリは7日間休止
し、その後の7日間は室内や廊下を少しあるくに留まり、リハビリ転院となりましたが、2週間のよていが9日間で他科受診の為退院となりました。
そこでは、歩行器で廊下を歩くかんたんなもので、最後の日に独歩で3メートルあるいたら、リハビリは卒業となりました。
リハビリ転院してから、創部痛はなく腰部痛がありました。足のしびれは気になる程度でした。
帰宅してからは、伝い歩きでトイレ等に移動しますが腰部痛が酷くなり困難な日常生活になりました、手術前にできてた事ができない毎日です。
シャワーの準備や後片付けなど、1人でできてた事ができなくなり、ドライヤーも立ってできていたのが、できなくなり、フトンに寄りかかってやっている状態で、自分もがっかりしてるし、家族も迷惑しています。 
水さえくみに行けない、レンジを3分待てない。
全て、創部痛ではなく、腰痛の為です。
手術の説明は、良くなりますよ。の一言でした。
研修医からは、今より良くなると思わないように、進行が止まれば、成功です。まあ、1年経たないと分からないという説明を受け、主治医が良くなるというのに、違う説明でした。
悪化だけは避けたかったので手術しましたが、退院時は皆さん元と同じか、少し良くなったと言って退院すると看護師から聞いたので、自分は成功したとは言えないと思っています。
リハビリも終了と言われましたが、この日常生活から少しでも良くなる為にリハビリができる手段は無いのか、困っています。
私はここまでなのでしょうか。
手術した病院には6月26日にレントゲンを撮って診察して終わりです。
これは、手術から回復したという事で、リハビリも終了という事でしょうか。
半分寝たきりというか、フトンに座ったきり、庭にもでれません、外出は受診のみです。今の生活を少しでも自立して、庭に出る、散歩するなど向上させたいのですが、どうしたら良いですか。痛みだけでなく、足のしびれがあります。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師