子供の水疱瘡が親にうつったかもしれません

person30代/女性 -

10/30、三ヶ月の子供の頭皮や首元に赤い発疹を見つけました。
翌日に発疹が増えていたので、小児科を受診すると水疱瘡との診断でした。

医師に「お母さんは水疱瘡にかかったことはありますか?」と尋ねられましたので、
私は過去に水疱瘡にかかった覚えも、予防接種をした記憶もないと伝えると、
「免疫がない場合、二週間後ごろに発症する可能性がある。
すぐに別の病院でワクチンを接種するか、発症すると思われる直前ごろに
あらかじめ薬(ゾビラックス)を飲んでおくと症状を軽減できるかもしれない」と言われ、
11/1に、総合病院の内科に行ってきました。

内科では、罹患した覚えがない人でも抗体を持っている場合があるので、
ワクチンは抗体検査をしてからの人が対象になると伝えられました。
薬の事前内服についても、発疹が出てみないことには…と言われました。
発症までの潜伏期間も、もっと早く一週間後ごろに出る人もいるとのことで、
その日は血液検査だけして帰りました。

11/8に抗体検査の結果を聞きに行くのですが、
もし検査の結果、水痘の抗体がないことが判明した場合、
どのように対応するのがベストなのか悩んでいます。

1・抗ウイルス薬はどのタイミングで飲むと、発症を効果的に抑えられるのでしょうか?
発疹が出てから48時間以内に飲まないと効果的でないらしいですが、
48時間を少しでも過ぎると効果がないのでしょうか?
逆に、飲むのが早すぎると効かなくなるのでしょうか?
2・子供の発疹が出たのが30日だとすると、私はいつごろ発症する可能性が高いでしょうか?
また、発症初期にはどのような症状が出るのでしょうか?

小児科であらかじめ薬の処方箋をいただくべきか、
内科で言われたとおり発症を待つしかないのか、とても迷っています。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師