解体工事、アスベスト

person乳幼児/女性 -

4歳と1歳の子供がいます。
家の真裏の古い家の解体工事が始まりました。背中合わせの真裏の家で距離が非常に近く1メートルも離れていません。
子供達と私は日中ずっと家で過ごしているのでアスベストが舞って健康被害が心配です。
解体の作業の人に聞いたところ、疑わしかった外壁のみ検査してアスベストが含まれていなかったので、アスベスト対策をせずに解体していると言われました。
吹き付けだけでなく、瓦やスレートや内装のパネルなどにもアスベスト建材はあると思うのですが、そこは検査せず対策なしの解体とのことで大変心配です。強迫症があるので、子供達の健康に関する不安があるとかなり恐怖を感じてパニックのようになってしまっています。考えすぎて解体の大きな音や振動を聞いているだけでこの家から逃げ出したい感覚になり気分が悪くなり辛いです。ご助言お願いします。
実家も遠く避難できず家で過ごしてしまいましたが、もし何かあったらと考えてしまいます。
窓は閉め切っていますが、トイレやお風呂の換気扇は工事が始まって4日間今まで使用していました。また、自動換気システムも使用しない方がいいのか分からずつけたりつけなかったりしてしまいました。買い物や送迎で子供達と外に出ることもあります。
1解体中に家で過ごすことで、子供達の中皮腫や肺ガンのリスクになってしまったのでしょうか?
特に中皮腫は少量でもなるなどネットで見てしまいました。
2工事が終わるまで家で過ごすことは危険でしょうか?

3家で過ごすとすれば、窓を閉めて、今からでも換気扇、自動換気システムを止めるという対応で良いのでしょうか。
子供の自転車やベビーカー、おもちゃなどを外に置いていましたが、もう使用しない方が良いでしょうか。

4近隣に古い家が多く、今後も近くで解体されることがあると思います。何軒もの解体時に子供達を家で過ごさせるととても危険じゃないか、中皮腫のリスクが上がるんじゃないかと心配です。

長文で申し訳ありません。どうぞご助言よろしくお願いします。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師