起床時の「頭痛」と「腹痛」の症状について(中2男子)
person10代/男性 -
ほぼ毎朝起床時に「頭痛」「腹痛」があり起き上がれない状況です。
きっかけは中学入学後、環境の変化・様々なプレッシャーに加え多忙の中限界まで頑張った結果体調を崩し、肺炎にかかって半月欠席したことをきっかけにその当たりから腹痛の症状がよく起きるようになりました。お腹も壊していたりしたこともあり最初は「過敏性腸症候群」かと思い夏休み中に治すべく通院するも一向に回復の気配はなく、本人と話すとメンタル的な部分も大きいと思い本人が負担に感じることを軽減したりスクールカウンセラーの先生とも話をしました。状況は変わらず年末は登校もままならなかったのですが年明けから気持ちも切り替え登校出来ています。昨年から現在に至るまで学校生活は楽しく友達との関係も良好です。朝一の腹痛・頭痛のみ今どうにか改善したいと思っています。先日保健室の先生とも話しましたがお手上げ状態です。こういった場合何科を受診したら良いのでしょうか?来年は受験もあるのでなるべく早く改善したいと考えています。
注目の情報
-
-
-
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。
協力医師紹介
アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。
記事・セミナーの協力医師
-
白月 遼 先生
患者目線のクリニック
-
森戸 やすみ 先生
どうかん山こどもクリニック
-
法村 尚子 先生
高松赤十字病院
-
横山 啓太郎 先生
慈恵医大晴海トリトンクリニック
-
堤 多可弘 先生
VISION PARTNERメンタルクリニック四谷
-
平野井 啓一 先生
株式会社メディカル・マジック・ジャパン、平野井労働衛生コンサルタント事務所
Q&Aの協力医師
内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。
-