妊娠糖尿病の分娩時の血糖値測定について
person20代/女性 -
現在妊娠糖尿病で、産婦人科と内科に通院しており、リブレセンサーで血糖値測定をしています。今のところインスリン投与はなしで食事療法のみです。
妊娠糖尿病の患者さんは、非妊娠時は糖尿病ではないので、一般的には出産を終えると治療終了となり、産後1〜3ヶ月後にOGTTの検査を受けることが推奨と言われていますが、陣痛が始まってから分娩時の血糖値測定についてはお話がありませんでした。
陣痛が始まると点滴や血圧測定、必要に応じて促進剤投与などがあると思うのですが、一般的には、リブレなどでの血糖値測定はその際にはもうしないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。