発熱時の動悸について
person20代/女性 -
1カ月ほど前なのですが39.1°の発熱、腹痛、下痢。安静にしてても100〜110ほどの脈拍でかなり強く感じる動悸がありました。
血圧も普段は100-115くらいですが、130ほどありました。
内科を受診したのですが「ウイルス性の胃腸炎じゃないか」といわれてそのあと翌日には熱も下がっており下痢や腹痛もおさまりました。
動悸があるということで心電図を撮ってもらうと洞性頻脈、ST低下(中程度)との判定が出たため、念の為心エコー検査しましょうと言われしたところ「全く異常ないです。一時的なもの、熱が原因ですね」とのことでした。
熱が下がったあと後日再度心電図を撮ってもらうとST低下や頻脈はなくなっていました。
眠い時や寝る前に脈が詰まった感じやズレる感じ、喉の違和感がよくあります。
普段からちょっとしたこと(食後、急に立つ、緊張や嫌なことがあると)ですぐ動悸がするので心配です。
心エコー検査、血液検査、心電図で異常がないなら重大な心疾患の心配はしなくていいのでしょうか?
また26歳でも心疾患のリスクはありますか?
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。