レジオネラ症だったのでは、病院で検査受けるべき?

person20代/女性 -

5月に仕事で万博に行き、その直後に高熱や下痢、嘔吐などの症状がありました。病院の検査ではコロナ、インフルは陰性で、特に病名が特定されなかったのですが、報道を見て、今話題のレジオネラだったのではと疑っています。今の症状としては食欲不振くらいなので、病院に行くべきなのか判断がつかず、相談させていただきたいです。

以下、時系列です。
5/11〜18 大阪・関西万博
5/20 全身筋肉痛、倦怠感、熱っぽさ、悪寒
5/21 熱38.7度、倦怠感、悪寒、嘔吐、腹痛(みぞおち、下腹部)
5/22 熱38.4度、腹痛(みぞおち、下腹部に鈍痛)、頭痛、吐き気→内科へ、薬処方
5/23 腹痛(みぞおち、下腹部に鈍痛)、吐き気、下痢
5/24〜27 時々下痢、時々吐き気
現在まで食欲不振

内科では細菌性胃腸炎の可能性を指摘されましたが、その時は下痢が症状として出ていなかったため、あくまで可能性として示されました。盲腸の可能性も示されました。
テプレノン細粒、ビオフェルミン配合散、ベリチーム配合顆粒、ブチルスコポラミン臭化物錠を処方されました。

今回の病で3キロくらい減量したので、現在の食欲不振は体力が落ちたからかなとも思っているのですが、レジオネラ症の影響が続いている可能性はありますでしょうか。当時はレジオネラの報道が出ていなかったので、処方していただいた薬で治っているのかも不安です(そもそもレジオネラかも確定していませんが…)。食欲不振を自覚しているため、結構頑張って食べているので、栄養不良の心配はないと思いますが、食欲不振が続くのも辛いと感じています。
検査を受けて、新たに薬を処方してもらったほうが良い状況なのか、様子見でも大丈夫そうか回答いただきたいです。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師