息が苦しいという症状があり医師にスポーツを勧められた事がありましたが

person30代/男性 -

昔、息を満足に吸い込めない?という症状が 20代前半から中盤にかけてあり
[特に冬に多かった]
様々な病院と整体を回ったことがあります  自分ではカフェインの取り過ぎ(1日 1000mg)と 筋肉の緊張 ?  の複合要因だったと思っていますが
[水泳をしたり カフェインを少し控えたりして 息が苦しいのはかなり改善]

呼吸器科:パルスオキシメーターを指に着けて、酸素は問題ないね で終わり
過呼吸なら 心療内科へ行ってもいいですねで 心療内科に行く

精神科・心療内科:自律神経訓練法をしましょう でなんか本を渡されたけど 自分では筋肉性の問題ではないか?と主張

外科:複数の回答に分かれた
1 肺活量を測定して、少し下がってますね で ぜんそくとかに使う 皮膚に貼るパッチを渡された
2 問題ないですね
3 レントゲンを撮り ストレートネックなので それを改善しましょう   少しスポーツをやるといいですね    テニスとか水泳とかの

整体:姿勢が猫背になってると 息苦しくなることがあるので改善しましょう

これらの中で 外科の先生のスポーツをしましょう  ストレートネックですねというアドバイスの水泳をすると改善がありました その為やっぱり筋肉が緊張していたのかなと思いますが(カフェインについての指摘はどの病院も無し)

この際 水泳に行く事を治療であるとして診断書などに記載して貰う事は無理ですよね
仕事があるのにプールに行ってたら社会的にはとんでもない奴ですが
医師に証明された、治療としての水泳であれば、仕事等を断り行く事が出来ます

またこの様に薬以外の治療を 診断書に書いて貰う事は出来るのでしょうか
  

回答は特に急いでいません

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師